![]() |
Eファンド、持続可能な経済的解決策について国際機関と意見交換
サンパウロ、2025年11月23日 /PRNewswire/ — 11月4日から6日まで、Principles for Responsible Investment(PRI)が主催するPRI in Person 2025がブラジルのサンパウロで開催されました。このイベントは、世界的な責任ある投資コミュニティの主要な年次会議として機能し、「地球規模の課題、回復力のある戦略、投資可能な機会(Global challenges, resilient strategies, investable opportunities)」というテーマを中心に開催されます。この会議は、COP30ビジネス・金融フォーラム(COP30 Business and Finance Forum)の公式プログラムの一部としても認められました。
この会議には、サンパウロの規制当局、主要な金融機関、学術機関から約1,300人の参加者が集まり、ビジネスと金融を通じて持続可能な経済的解決策を加速する方法を探りました。中国で早くから責任ある投資慣行を導入し、2017年にPRIに加盟した最初の中国機関の1つとなった資産運用会社であるE Fund Management Co., Ltd.は、ESG投資とリサーチの統合を継続的に維持してきました。E Fundは、強力かつ責任ある管理を通じて、中国企業のESGパフォーマンスの向上をサポートし、責任ある投資に関する中国の経験に関する実践的な知見を共有する国際フォーラムに積極的に参加しています。E Fundは中国のESG分野のリーダーとして認められており、3年連続でこの会議に招待され、世界中の参加者との対話に参加しました。
アジア市場は世界経済の拡大の原動力です。フォーラムの主要セッション「アジアの高成長市場におけるリスクの回避と機会の開拓(Navigating Risk and Unlocking Opportunities in Asia’s High Growth Markets)」では、地域全体の持続可能性の傾向と課題を検討しました。E FundのESGリサーチ責任者であるJane Cheng氏は、Neuberger Berman、Seviora Group(Temasek傘下)、インドのDSP Asset Managers、PRI Asia Pacificからの参加者とともに、中国機関の代表として会話に参加しました。Cheng氏は、「アジアにおけるESGの発展は一部の地域よりも遅れて始まったものの、近年規制の枠組みが強化され、新たなイノベーションが生まれ続けています」と指摘しました。特に中国は、ESG政策システム、データへのアクセス性、資産運用会社の専門知識、企業の認知度において大きな進歩を遂げています。「デュアル・カーボン(Dual Carbon)」目標(カーボン・ピーキングとカーボン・ニュートラル)に導かれ、中国の産業構造と金融システムは、環境に配慮した包括的かつ低炭素の開発経路へと継続的に移行しています。資産運用会社は、ESGの概念と戦略の研究から投資の意思決定への応用へと移行しており、コーポレート・ガバナンスの改善が成果を上げており、見通しは依然として良好です。

Cheng Jie, Head of ESG Research at E Fund (3rd from left), participates in the main forum discussion
新興市場は、世界的に持続可能な開発を推進する上で中心的な役割を果たしています。「新興市場における責任ある投資の実践 – 中国とブラジル」と題したサイド・イベントでは、E FundのチーフESGアナリストであるWilson Wei氏が、FAIRR、HSBC Asset Management、Itaú Asset Management、B3(Brasil Bolsa Balcao、ブラジル証券取引所)からのゲストとともにパネル・ディスカッションを進行しました。このセッションでは、中国とブラジルの国境を越えたサプライ・チェーンのつながりから始まり、世界的な知見と地域の視点を組み合わせて、両市場における革新的なESGの取り組みを明らかにし、持続可能性協力を強化する方法について議論しました。
サイド・イベントでは、E FundとItaú Asset Managementが共同で「中国とブラジルにおける責任ある投資」に関するホワイトペーパー(Responsible Investment in China & Brazil Whitepaper)を発表しました。このホワイトペーパーでは、持続可能性開示フレームワーク、分類基準、製品ガイドラインに関する両国の最近の動向と実例を概説しています。


