ドバイ (アラブ首長国連邦), 2025年11月15日 /PRNewswire/ — インドの保護活動に対する重要な評価として、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora、CITES)」は、インドの先駆的な動物福祉・保護活動であるVantaraを称賛しました。世界水準のケア、国際的な野生生物取引規範の厳格な順守、絶滅危惧種の倫理的管理への深い取り組みが評価されたものです。

CITES Praises India’s Vantara for Exemplary Wildlife Care and Full Compliance with Global Standards
CITES Praises India’s Vantara for Exemplary Wildlife Care and Full Compliance with Global Standards

9月にCITES事務局がインドを公式訪問した後、調査結果が詳細な報告書にまとめられ、ウズベキスタンのサマルカンドで開催されたCITES常設委員会(CITES Standing Committee)の第79回会議に提出されました。この報告書は、野生生物保護に関するインドの強力な枠組みを強調し、Vantaraの模範的な獣医インフラ、倫理的な実践、そして保護を重視した経営を称賛しています。

野生動物福祉における世界基準の設定

事務局の報告書によると、「Greens Zoological Rescue and Rehabilitation Centre(GZRRC)とRadha Krishna Temple Elephant Welfare Trust(RKTEWT)はどちらも、よく考えて設計された囲いや包括的な獣医ケアなど、高度な設備を備え、非常に高い水準で運営されています。」

チームは、複数の保護区域と飼育ユニットにまたがるVantaraの施設が、付属書Iに掲載されている種の飼育と取引を規定する条約第3条に完全に準拠していることを確認しました。重要な点として、Vantaraが管理するいずれのセンターでも違法な輸入や商業的な繁殖活動は検出されなかったと報告書は述べています。

インドの倫理的・法的リーダーシップを認識

CITES調査団はさらに、2022年に改正されたインドの1972年野生生物(保護)法について、国際的な義務に完全に準拠していると称賛しました。この報告書では、インドはCITESの国内法整備プロジェクトにおいてカテゴリー1に位置付けられており、これは世界でも数カ国しか達成していない最高レベルの遵守レベルを示しています。

事務局は、野生生物取引の遵守におけるインドのクリーンさをあらためて確認した上で次のように指摘しています。

「事務局は、適切なCITES輸出入許可証なしにインドに動物が輸入されたという証拠も、主に商業目的で輸入されたという証拠も発見していない。」

この声明は、透明性が高く、法を遵守したインドの保全の枠組みを全面的に支持するものであり、その範囲内で活動するVantaraなどの機関の誠実さを強調するものです。

科学と慈悲の進歩

CITES の報告書では、規制遵守にとどまらず、Vantaraの動物ケア・モデルの科学的かつ人道的な卓越性が称賛されました。GZRRCとRKTEWTはともに「動物の医療と治療における重要な成功」を成し遂げたことが認められ、事務局はこれらの知見と革新を世界の科学界と共有し、世界中の動物福祉の水準を向上させることを奨励しました。

Vantaraの施設では、現代科学と思いやりを重視したケアを組み合わせ、救助されリハビリされた動物たちに、広大で自然な生息地、高度な医療、精神的および身体的健康を優先するエンリッチメント・プログラムを提供しています。

両センターは保護を第一とする理念を改めて表明し、「動物やその子孫の販売はこれまで一度も意図されておらず、今後も行われることはありません」と明言しています。

制度的な評価と繁殖による成果

インド当局によって正式に認められているGreens Zoological Rescue and Rehabilitation Centre(GZRRC)は、2019年にCentral Zoo Authority(CZA)によって承認され、さらに2023年と2025年にも再認証を取得しており、インドの国家基準に一貫して準拠していることを示しています。一方、Radha Krishna Temple Elephant Welfare Trust(RKTEWT)は、2025年7月にCZAから公式動物園の認定を受けました。

Vantaraの2つの施設を合わせると、数千種に及ぶ47,000匹以上の動物が飼育されており、在来種26種と外来種16種を含む42種の承認済み繁殖プログラムが実施されています。最も高く評価されている評価の1つが、インド固有種のアジアライオンと、世界で最も希少な鳥類の1つであり、地球規模の生物多様性回復の希望の象徴ともされるアオコンゴウインコの繁殖です。

世界へのモデル

CITESによる称賛は、インドの環境保護の取り組みにとって画期的な出来事であり、国際法の遵守だけでなく、共感と環境に対する責任という国民意識の進化を反映しています。

Vantaraの取り組みは、伝統とテクノロジーの融合を体現しており、現代の獣医学、倫理的統治、精神的コミットメントが交差して、21世紀における責任ある野生生物保護のあり方を再定義しています。

CITESが認めているように、Vantaraを通じて実証されたインドのアプローチは、人道的な保全の世界的な基準を設定し、世界が共通の自然遺産を保護するためのモデルとして参考にできるものとなっています。

写真 – https://mma.prnasia.com/media2/2822535/CITES_Photo_1.jpg?p=medium600
写真 – https://mma.prnasia.com/media2/2822536/CITES_Photo_2.jpg?p=medium600

CITES Praises India’s Vantara for Exemplary Wildlife Care and Full Compliance with Global Standards
CITES Praises India’s Vantara for Exemplary Wildlife Care and Full Compliance with Global Standards